ピエモンテ州の州都。
16世紀、サヴォイア家の築いたサルディーニャ王国の首都。
1861年、イタリア統一により、サヴォイア家のヴィットリオ・エマヌエレ2世が初代イタリア国王に。
イタリア建国時、トリノがイタリアの首都だった。
2006年、冬季オリンピックの開催地。
サヴォイア家の王宮群が世界遺産となっている。
トリノ王宮やマダーム宮殿などがある広場。
15世紀に建てられた大聖堂。
聖骸布(せいがいふ)を保管している。
キリストの遺体を包んだといわれる聖遺物。
布にキリストの顔が浮かび上がっている。
公開されているのはただのレプリカ。
本物は数年に1回くらいのペースで特別なイベントのときのみ公開。
1873年につくられたアーケード。
1階はカフェやショップ、2階以上は住居になっている。
ドイツの哲学者ニーチェが、このガレリアの4階のアパートに暮らしていた。
町の中心にある広場。
17世紀に造られた。
バロック様式の建築が並び、カフェなどが入っている。
「トリノの応接間」と呼ばれる。
中央に、16世紀のサヴォイア公、エマヌエレ・フィリベルトの騎馬像がある。
ヨーロッパ最大級の青空市場。
5万平方メートルの敷地に、700軒の屋台が並ぶ。
食料品、衣類、雑貨など。
黒魔術の聖地。
中世のトリノでは黒魔術の研究が盛んだった。
周辺にタロットカードなどを販売する魔法ショップがある。
白魔術のスポット。
入り口前に盃を持つマリア様の像がある。
マリア様の視線の先にキリストの聖杯が隠されているという言い伝えがある。
サッカー・セリエAの名門チーム。
ユベントスの本拠地はトリノ。
トリノには、「ユベントス」「トリノ」の2つのサッカーチームがある。